睡眠時無呼吸症候群(SAS):睡眠時に何度も低呼吸・無呼吸をきたし、それによって睡眠が障害され、不眠、起床時の頭痛、日中の強い眠気や倦怠感に加えて、様々な循環器系疾患(高血圧、虚血性心疾患、不整脈、脳血管障害)のリスクとなります。
CPAP(持続陽圧呼吸)療法:鼻マスクを介して、閉塞した上気道に空気を送り込み、上気道を塞がらないようにする方法です。適切に行うことで、睡眠中の無呼吸やいびきが減少します。中等症から重症の睡眠時無呼吸症候群にはCPAP療法が第一選択の治療となります。
簡易型在宅無呼吸検査装置:自宅で就寝時にセンサを装用して頂き、いびき・睡眠中の無呼吸の回数・酸素飽和度の変化を調べます。